[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

いもうとティーチャー☆

第二十八限:妹ユメウラナイ


俺が、今の未久美と同い年か、少し下ぐらいだった頃の話だ。

母がいきなり言ってきた。

「弟と妹、どっちが欲しい?」

何故か上機嫌に、膨れてもいない腹をさすりながらだ。

「どっちも要らないよ」

俺は、頭の重みに耐えながら答えた。

「みくみはねぇ、いも~とがもう一人ほしー!」

しかし、その頭の重さの原因になっている、幼稚園児の妹が、無意味に叫ぶ。

俺の膝の上に立ち、さらに俺と向かい合って、わが頭を使ってバランスをとっている無理な態勢だ。

何故こんな格好になるのか、不思議でしょうがない。

「妹ができたらねぇ、いっぱい、いっぱい、いっぱいっぱい遊んであげるんだ~!!」

…この頃はまだ、この語彙の少ない幼女に、とんでもない才能が秘められているなんて、思いもしなかった。

妹はきっとこのまま、あんぽんたんなまま成長していくに違いないと、俺も思いこんでいた。

だからこそ、奴がバランスを取るために、俺の頭をぐりぐりと動かそうが、我慢していたのだ。

「これ以上苦労が増えたら、過労死する…」

頭をぐらぐらと揺らされながら、俺は呟いた。

両親はやたら放任主義だった為、俺はもう一通りの家事をこなせるようになっていた。

夜泣きする未久美にミルクを与えていたのも、大抵は俺だ。

年齢が一桁の時に、育児ノイローゼを経験した人間など、めったに居ないだろう。

先生が妹だと言う人間の次ぐらいに希少なのではないだろうか。

未久美が俺にべったりなのは、その辺も関係があるのではないかと思う。

「赤ちゃんはいつ来るの?」

「ん~、今日のお父さん次第ね」

母はニッコリと笑った。

今の俺であったなら、「子供の前で何言うんだよ!」とかつっこんだだろうが、その頃の俺はといえば

『お金とかの相談も、大変だろうしなぁ』

などと、違う意味で大人な考え方をしていた。

「てか、重いからどけよ!」

「きゃっきゃっきゃ、や~だ~~!」

足の重みに耐えかねて膝を揺らすが、それは逆に、膝上の妹を喜ばす結果に終わってしまった。

その度に、支えになっている俺の頭が、グリグリと回される。

「おにーちゃん、もっとやってよー!」

「やだよ!」

思わず、頭に乗せられていた手を払いのける。

すると、当然そこを支えにしていた未久美はバランスを崩した。

幼児特有の重たい頭がぐらっと後ろに倒れ、それにつられて、体本体も倒れそうになる。

「あ、わ、馬鹿!」

咄嗟に、妹の腰を抱え込んで、こちらに引き寄せる。

そのまま受け止められれば最高だったのだが、なんせ俺も小学生だ。

奴の全体重をそのまま衝撃として受けた俺は、未久美もろとも後ろに倒れた。

「がっ!」

頭をもろにぶつけてしまい、涙が滲む。

俺は妹がもう一人出来ると、この痛みが2倍になるような気がしていた。

「おにーちゃーん、今の楽しかったー。もう一回」

が、兄のそんな苦労にも気付かず、未久美は既に俺の上に馬乗りになって、はしゃいでいた。

「できるか! ていうかしたくない!!」

「えー!」

不平を表すように、俺の上でどすどすと跳ねる未久美。

「ぐぇ! ば、お前、止めろよ! ぐぅ!」

そんな俺たちの様子を見て、母は。

「良いわねー。その調子で、新しい妹か弟とも仲良くしてあげてね」

などと、のんきな事をのたまわった。

「はーい」

「絶対いやだ!」

それに対して、俺達の答えは両極端だった。

「ダメよ、良幸。貴方にはちゃんと、赤ちゃんを育ててもらわなくちゃならないんだから」

「って、自分で育てる気ないの!?」

うちの親は、本当に放任主義だった。

…生まれたての赤ん坊に対しても。

「だいじょーぶ。みくみがちゃんと赤ちゃんのお世話するから」

「ばかっ!新しいのが来たら、ただでさえ大変なのに、その上お前の面倒なんて見れるか!」

未久美に赤ん坊の世話なんてさせたら、余計仕事が増えるに決まっている。

俺は確信していた。

「えっ、それじゃ、赤ちゃんが来たら、お兄ちゃんはみくみと遊んでくれなくなるの?」

「…まぁ、遊ぶ時間は少なくなるよ。お前だけの兄じゃなくなるし」

急に元気がなくなった妹を不信がりながら、俺は答えた、

すると未久美は、幼児が出来る限りで一番辛そうな顔になった。

「むぅー、それなら、新しい妹なんて要らない…」

そして、唸る。

俺が覚えている限り、これが一番最初に妹が唸り声を上げた瞬間だ。

そして、結局未だ見ぬわが弟か妹は、その日母と父が大喧嘩したとか何とかで、現在に至っても生まれる予定はない。

 

…ぃちゃん。

音が耳に入り、頭蓋を揺らして、俺に意識を覚醒させる。

音ではなく、声だ。寝ぼけた思考を、少し目が覚めた思考が訂正する。

おにいちゃん。

また、声。

さっきまで聴いていた声。

いや、さっきのは夢だから聴いていたんじゃない。

夢は見るもの。 じゃぁ、見た声か?

あれ、それも何かおかしいな。

お兄ちゃん。

三度目。

呼びかけた方は、もっと回数を重ねたのかもしれないが。

お兄ちゃん…ぃさま。

すると、さらに四回目。

が、そこに別の音が混じる。

いや、これも声だ。

お兄ちゃん…さま。

二つの声が、重なり合う。

どうやら、両方とも俺を呼んでいるようだ。

お兄ちゃん…様。

だが、片方の声が大きくて、もう一つは、後半しか聞こえない。

それが、何回も繰り返される。

お兄ちゃん、様。

お兄ちゃん! 様。

お兄ちゃん様。

お兄ちゃん様…ってば!

お兄ちゃん様、お兄ちゃん様、お兄ちゃんサマー。

おーにーいーちゃーんーさーまーー。

 

「って、変な呼び方すんな」

俺は、日よけ代わりに置いていた本を、のろのろと払いのけた。

すると、いきなり夕焼けに目を焼かれる結果となり、顔を思いきりしかめる羽目になった。

「む~、やっと起きた」

「…寝惚けているのですか?訳の分からないツッコミなどして」

その夕焼けを、二つの顔が遮る。

未久美と、雪村妹だ。

二人はそれぞれ俺の右側と左側に座り、俺の顔を覗きこんでいた。

こいつらが交互に呼びかけてきた所為で、あんなに不快になる呼びかけになったらしい。

…確か今日は、俺が学校から帰ってくると未久美も雪村妹もいなかった。

俺は特にする事もなかったので、読書をしていたはずだ。

そのまま寝てしまったらしい…。

冬だったら、風邪でも引きそうなシチュエーションだな。

「で、何だよ」

起こされ方もあいまって不機嫌になった俺は、二人を見る。

「…無駄に人を睨まないでください。それともそれが素の顔でしたか?」

頭が回らず、適当な言葉を言い返せない。

寝ながら睨むというのも、間抜けな行為に思えたので、俺は体を起こした。

二人がいっぺんに視界に入るように、体を引く。

「うん、あのね、お兄ちゃん」

俺の準備が整ったと確認するや、未久美が口を開く。

さっきの夢の中には、幼稚園児の未久美が登場していた。

やたら鮮明な夢だったな…。

今まで思い出した事もなかったのに。

潜在的な記憶という奴だろうか。

しかし、アレと比べれば、確かにこいつも成長してるんだな。

いつまでも幼稚園並だと思っていたのに。

妙な感慨があった。

「遊ぼ、お兄ちゃん」

…やっぱり、評価は園児並で間違いないらしい。

夢でも現実でも、やることは同じかよ。

「もう、膝の上には乗せられないからな」

「む、何それ?」

「何でもねぇ」

やられる訳はないが、一応口に出して言っておく。

「…己の願望を言わないでください」

「違ぇよ」

で、言ってすぐ後悔する。

「…未久美さんを上に乗せて、存分に愛でようなどと…破廉恥な」

「つーかそれ、お前の願望だろ」

破廉恥はどっちだ。

…あまり、こいつらを二人きりにしないほうが良いのかもしれない。

「むー、それでね、お兄ちゃん」

「つーか、何でお前まで俺を起こそうとするんだよ。こいつとイチャイチャしてれば良いだろ」

「…未久美さんに言われて、仕方なくです。その証拠に、未久美さんが帰ってくるまでは放っておきましたから」

どうやら、雪村妹のほうが、未久美より早く帰ってきたらしい。

で、俺を起こしもせず、じっと待ってたと…。

ぴたっ。

俺は、思わず手で顔をまさぐった。

「…何をしているんですか?」

「もしかしてお前、俺の顔に落書きとかしてないよな」

額に肉とか…。

人が寝ているときにする事と言えば、定番の行為だ。

「誰が好き好んでそんな事をしますか。 …口の開いた寝顔なら、確認させていただきましたが」

俺にそう答えると、雪村妹はにやりと笑った。

生意気な顔だ。

「む~、お兄ちゃぁん!!」

未久美の方に顔を向けると、こちらは怒っても怖くないと言う、雪村妹と反対の表情をしていた。

「はぁ…なんだよ?」

「だから~、遊んでよぉ!」

さっき無視したのが頭に来たらしい。

未久美はだだっこのような口調で、俺にせがんだ。

「だ~か~ら~、考えてみたら、何で俺がお前らと遊ばなけりゃならないんだよ!」

連日付き合っておいてなんだが、俺がこいつらと遊ぶ義理なんてない。

ただ何となく、毎日巻きこまれているだけである。

「…あっちゃんとは、いっつも遊んでるのに」

例の、格闘ゲームのことだろう。

最近の未久美は職員会議やらが重なり、帰りが遅くなっていた。

帰ってきても俺達はゲームに夢中になっていたので、それが面白くなかったのだろうか。

「アレは、勝負だ…」

そう答えながら、俺は言いよどんでいた。

少々の罪悪感もあるが、未久美の顔が、急に真剣になったからだ。

いつもの唸りもない。

「じゃぁ、お兄ちゃんとあっちゃんは、遊んでたんじゃないの?」

「えぇ、違いますとも。あれは、私がこの人に、お義兄様となっていただく為の勝負なのです。けっして、抜け駆けして遊んでいたわけでは…」

「…何時、んなことになったんだよ」

その未久美の変化にうろたえたのか、やたら弁舌になった雪村が俺を置いてまくし立てた。

つまりは、未久美をかけた勝負だと、雪村妹は言いたかったのだろう。

「…あっちゃんは、お兄ちゃんの妹になるの?」

その言葉に未久美が反応して、ポツリと聞く。

意味が分かっていないような、心底不思議そうな声音。

まるで、初めて聞いたかのような言い方だ。

喜怒哀楽が読みやすいのがウリの、未久美な筈なのに、その顔からは何も読み取れない。

その結果、雪村妹が、更に慌てることとなった。

「ええ、と、言うよりそれは、未久美さんと婚姻した場合の結果論なのですが…」

「俺は付属物か」

「決まっているでしょう。貴方は分と言うものをわきまえて下さい」

慌てている所為か、俺への言葉も、何時も以上にきつい。

「…」

何か言い返そうとしたが、俺は何も言わなかった。

俺はそこで、この前二人きりになった時の、雪村妹の、未久美への入れ込みようを思い出してしまっていたのだ。

こうやって慌てているのも、未久美がよほど大切だからなのだろう。

そう思うと、なんだかこいつの暴言も許せてしまっていた。

本当は、それと俺への暴言は関係無いが、微笑ましさが怒りを上回ってしまったのだから、仕方が無い。

一回タイミングを逃してしまえば、後は萎えていくだけなのが、怒りと言うものなのだ。

まぁ、そんなクールな自分に酔っている感も、否めないが。

「…何故黙るんですか。言いたいことがあるなら言ってください」

が、そんな俺の態度は、逆に雪村妹の目に止まってしまったらしい。

いつものように言い返してこない俺を、理不尽に睨んできた。

「その、今のセリフで傷ついたと言うなら、謝罪します…」

だが、その視線の強さも段々萎んで、最後には伏し目になった。

どうやら、言いすぎたと思って、罪悪感を感じているらしい。

「別に、傷ついてなんかねぇよ。心配してくれるなんて、良い義妹だな、お前」

その姿に、苦笑に近い可笑しさが沸き起こり、俺は心情そのままの表情で答えた。

「し、心配などしていません!」

すると、雪村妹は、照れてそっぽを向く。

また、苦笑がもれた。

いつもこんな調子なら、片野義妹と呼んでやっても良いのに。

…それはそれで嫌がりそうだが。

が、そんな俺の考えも、雪村妹の表情の変化に気付いた時、霧散した。

「あ、未久美さん…」

雪村妹の表情が、ひどい狼狽に変わったのは、そっぽを向いた先に、完全に話題から取り残されていた未久美がいたからだ。

雪村妹の様子から察するに、完全に忘れていたらしい。

「これは、ですね。その、決して、未久美さんを忘れていたわけでは無く…」

本人は必死で弁解しているようだが、思いっきり墓穴を掘っている。

未久美が、顔を伏せた。

「義妹として、お義兄様との親交をですね…」

「いもうと…。 いもうと?」

顔を伏せた未久美が、ぶつぶつと繰り返す。

言葉を転がして遊んでいるかのような、そんな様子だ。

「え、あう、あ、未久美さん…?」

雪村妹が、中腰になり未久美に近づこうとした瞬間…。

どんっ!

「きゃっ」

未久美が…雪村妹を両手で突き飛ばした。

やたら可愛らしい声を上げ、尻餅をつく雪村妹。

突然のことに、雪村妹はもちろん、俺も呆然とする。

「…らない」

「え…?」

未久美が、小さく呟く。

「妹なんて、いらない!お兄ちゃんを取っちゃうなら、そんなのいらないもん!」

そして、堰を切ったように、未久美は思いきり叫んだ。

「お前、何言って…」

「お兄ちゃんを取っちゃうあっちゃんなんて嫌い! …お兄ちゃんの妹になろうとするあっちゃんなんて、大嫌い!!」

その言葉で、時間が一瞬止まった。

夕日は何時の間にかこの部屋を照らすのを止め、代わりに強い雨音が、壁に反響した。

薄暗い部屋の中、雪村妹の顔が、歪んで、歪んで、そこで踏みとどまるように引き締まる。

「…申し訳、ありませんでした」

必死で息を詰めながら、雪村妹は言葉をしぼりだした。

そしてふらふらと立ちあがると、そのまま、振りかえることなく家を出て行ってしまった。

「…なんで、あんなこと言ったんだよ」

「あっちゃんが、お兄ちゃんを取っちゃうから…」

取り残された俺は、必死で思考を追いつかせようとしながら、表向きは亡羊に問い掛けた。

「…あいつは、お前の友達なんだろ」

「お兄ちゃんがいれば、友達なんていらないもん…」

すがりつくような未久美の視線が、ただただ癇に障る。

思考が追いつかない分、感情が、ぽつぽつと点を打つように広がり、俺の頭の中を占拠していった。

外で振る雨粒のように、それは、俺に染みこむ。

「…あいつは、お前以外に、頼る奴もいないんだぞ」

「……そんなの、どうでも良い。それより、遊ぼ」

未久美が、笑った。

その笑顔を目にした時、俺は立ち上がっていた。

おびえた表情をする未久美。

それを無視して、俺は部屋のドアに手をかけた。

「何でお兄ちゃんは、いっつも私に構ってくれないの!?他の子には、いっつもいっつもいっつも優しいのに!!」

俺の意図を察した未久美が、背中越しに叫ぶ。

「お兄ちゃんは、ホントは私のこと、嫌いなんでしょ!!」

言った後で、未久美がしゃっくりのような声を上げた。

多分、泣いているのだろう。

奥歯とドアノブが、ぎしりと軋む。

反射的に、ああそうだと言いそうな自分がいた。

天才の、兄貴よりもずっと優秀で、それを見せつけるみたいに、ちょろちょろと動き回る妹を、とことん傷付けてやりたいと願う俺が。

この機会をずっと待っていた気さえする。

俺の後ろ暗い感情を、全部こいつにぶつけてしまえる瞬間を。

「…この」

それでも、俺は分かってしまっている。

それがいかに理不尽で格好の悪いことか。

俺は気付いてしまっている。

悪いのは、決してこいつだけではない。

こいつには、なんの罪すらないのかもしれない。

俺はこいつを勝手に憎んで、そのくせこいつを突き放しきれない。

俺が全部いけないのかもしれない。

物事はそんなに単純じゃないと分かっていても、その考えが、頭から離れない。

「このバカ!!」

何に対して、何を罵ったかも分からない叫び声を上げて、俺はそのまま家を飛び出した。

雪村妹のことなんて、正直頭に無かった。

ただ、そのまま部屋にいれば、自分がどんな醜態を晒すか、分からなかったから。

ただ、妹につきつけられた問いから、逃げたくなったから。

ただ、雨に濡らされに、俺は外へと出た。

出て行く時に聞こえた未久美の泣き声を、雨は反響させている。

あの夢は警告だったのではないかなんてぬかす、愚かしくてご都合主義な思考を、とっとと消してしまいたかった。


次の授業へ  復習する   時間割を見る   TOPへ