[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
いもうとティーチャー☆
第十一限:妹アコガレ
「良幸君、何か顔色が悪いわよ」
そりゃぁ、悪くもなりますよ。
俺は隣に原爆を置いてるんだから。
「大丈夫、片野君?」
で、これが原爆こと、わが妹。
別に、涙が爆発したりする訳じゃない。
こいつが壊すのは、俺の立場、学校生活、諸々だ。
「体調が悪いようだったら、帰ったほうが良いわよ」
「寒気する? 熱は? 吐き気は?」
でこの一見、一生懸命俺をとても心配しているように見える態度。
これだって実際、目の前にいる先生と張り合っているだけだ。
要は、自分のほうが近しいって所を、里美先生に見せ付けて、俺に近寄らないようにしていると言うこと。
「平気です」
そう答えると、俺はさりげなく未久美から距離をとった。
近しいってところを見せ付けるってのは、俺とこいつの関係を見せびらかすってことだ。
今までの言動でも、勘の良い人間なら、俺達が兄妹だと言うことが分かってしまうと思うんだが…。
「本当に、仲がいいわね。 まるで恋人みたい」
そう言う兆候は無い。
むしろ、他の誤解をされているようだ。
「え~、そう見えます? 見えちゃいます?」
なんと言うか、有頂天の頂点と言った感じの未久美。
「えぇ、そう見えちゃうわ」
そして、にっこりと里美先生。
もしかして、この人は鈍いんじゃないかと、俺は思い始めていた。
知り合って2日のはずの人間が、こんだけベタベタしてるって事は、せめて親戚ぐらいには思っても良いんじゃないのか?
苗字まで一緒なわけだし。
「錯覚です」
第一、これはこれで、迷惑極まりない見られかただ。
それに、未久美が昨日提案した通りになってしまっている。
そこも気に入らない。
「む~!」
が、誤解を解こうにも、本当の事を言う訳にもいかず、俺のストレスは密かに溜まっていた。
「まぁ、それはともかく、早いところこっちを済ませちゃいましょう」
「そうですよ、さっさとやっちゃってください」
とにかく、この3人の集まりをとっとと終わらせることが大切だ。
そう思い、俺は思わず先生を急かしてしまった。
「む~、お話し楽しいのに」
だというのに、こいつのこのセリフ。
俺だって、早々に切り上げたくなんてないわ。
誰の所為だと思ってるんだ。
「まぁまぁ、それは後にしましょ。 え~と、じゃぁまず明後日なんだけどね」
そう言って、里美先生は話を元に戻してくれた。
俺も、すぐさま自習に入る。
未久美はもう一回「む~」と唸って、俺と先生の顔を見比べたあと、先生の話に耳を傾けた。
これで良し。
「明後日のLHRで、クラス委員とその他の係を決めてもらうわ。 人数は、こっちの紙ね」
ともかく、未久美には後で厳重注意だ。
お仕置きの一つも必要かもしれない。
アイツの漫画本をその辺に隠してしまうとか。
絶対、撫でるなんてしてやるか。
そんな復讐の数々を実行ためには、とにかくこの時間を無事に過ごすしかない。
元々、未久美と里見先生の仲は良いんだから、俺が無意味に騒ぎ立てるよりも、ここは大人しくしていたほうが得策だ。
後は、何も起こらなければ…。
「…あの、里美先生、ちょっと良いですか?」
そんな訳にいかないのが、人生だったりするんだろうか?
後ろから声が響いた時、俺はそんなことを考えてしまった。
だから、振り向いた俺が、上手くいかない人生に対して、ちょっと睨みをきかせてしまったとしても、勘弁して欲しい。
「ひっ!」
その視線の先に、脅えた声を上げる女生徒がいた。
「こら、脅かしちゃダメでしょう、良幸君」
軽く、里美先生にたしなめられてしまった。
だから、勘弁してください。
「…えっと、進路のことで…相談があったんですけど…その、お忙しいんでしたら、また、後で…」
おずおずと、彼女は言い出した。
横目で俺を気にしている。 そんなに怖かったのか、俺?
今度、鏡でもじっくり見てみようか…。
「良いのよ、良幸君のことは気にしないで。 この子はちょっと目つきが悪いだけだから」
「そうそう、片野君はいっつもこんな顔だもん」
ひどいことを言われた気がするが、それよりもこの子と言われたことの方が気になった。
やっぱり先生にとって、俺はまだ子供なんだよなぁ。
思わぬ所でショックを受けてしまった。
「え…、その、あの、出来れば、先生と、二人で…。 いえ、ご迷惑なら良いんですけど…」
なんか、はっきりしない女の子だな。
上履きを見ると、緑色だった。
…2年生か。
うちの学校は、上履きとジャージの色で学年が分かるようになっている。
そんなわけで、知らない人間にあったら、とりあえず足元を見る。 これが、わが母校の常識だ。
ちなみに、今年度は1年生が青で、3年生は赤。
たまに、先輩に貰ったジャージなんかを履いている生徒がいるので、そこは注意。
「ん~、そっかぁ…。 それじゃぁ、未久美ちゃんにもちょっと自習してもらおうかな?」
「あ、あの、ありがとうございます!」
未久美も置いてきぼりらしい。
先生は椅子から腰を浮かせ、立ち上がった。
「自習って、数学ですか?」
自習という言葉に、嬉しそうに未久美が反応した。
どうしてそんな声が出るのか、俺にはまったく理解が出来ない。
「残念、数学で未久美ちゃんに私が教えることなんて無いわ。 …その代わり、この紙に記入よろしくね」
机に置かれていた書類を、先生が器用に指で分けると、そこには空欄がやたら多い紙があった。
「ドタバタしてて気付かなかったんだけど、未久美ちゃんって全然プロフィールとか無いのよね」
そうか、電話で即了承だったしな。
大体、そんなものが出回っていたのなら、俺が今やってる行為は全て無駄になってしまう。
「それじゃ、良幸君も、今の調子で未久美ちゃんと仲良くしててね」
里美先生は、まるで俺達の母親のような様子で、軽く俺の肩に手を置いた。
「分かってますよ」
「む~」
そんなこととは関係無く、未久美のほうは不機嫌になっていた。
いや、例え母親気分だろうと、俺だって置かれた手の温かみは嬉しいんだが。
「それじゃ、あの端の机で良い?」
先生が指差したのは、こことは反対側の端にある机。
あそこだけは、本棚ではなく壁によって仕切られている。
内緒話をするにはもってこいだ。
ただし、あそこにいると、いかにも聞かれたくない話をしてますよって感じで、注目を集めてしまうことも多々。
よって、普通の生徒には人気が無かった。
「ええと、あ、はい」
一言で答えられないのか、この娘は?
まぁ、この学校に一年いるのなら、あそこで話すのが躊躇われるのも分かるんだけどな。
が、里美先生はそのためらいにも気付かないまま、先に歩いていってしまった。
女の子はそれに続く。
「…進路、ねぇ」
二人が席につくのを見送りながら、俺は呟いた。
まったく、2年生も始まったばかりだろうに、熱心なことだ。
俺もそろそろ、本腰をいれないとまずいのかもしれない。
だが、その前に片付けなければならない問題があった。
とりあえず、周りを確認。
どうやら、俺達の近くに人はいないようだった。
「どういうつもりだ、お前」
「何が?」
手元は適当にシャーペンを動かしながら、未久美に言った。
口調は普段のままに戻してしまったが、色々説教しなきゃいかんのに、敬語ではやりにくい。
小声だし、顔も問題集に向けている。
とりあえずばれる事は無いだろうと踏んでの行為だ。
が、未久美のほうは完全に俺のほうを向いている。
書類をやる気はないのか、こいつ?
「その紙をやりながら話せ。 怪しまれるだろ」
「む~、だって、この紙めんどくさそうなんだもん」
「俺だって数学なんてめんどくさいわ」
「じゃあさ、紙交換しようよ!」
「それじゃ意味ねぇだろ、いいから前向け」
片手で未久美の頭を持って、強引に書類に顔を向けさせる。
「で、どういうつもりなんだ?」
仕切り直し。
「だから、何がどういうつもり?」
「何がじゃねぇよ、先生の前であんなにくっついてきやがって。 お前の脳は、数学しか記憶できないのか?」
「む~、人の名前覚えるのだって得意だもん」
「後半に反応すんな。 問題は前半部分だ」
「お兄ちゃんが、里美さんにベタベタするのが悪いんだもん」
「ベタベタなんてしてねぇ! 勉強教えてもらってただけだろ!」
思わず声を荒げてしまったが、それでも喉を使わない発声、つまりはヒソヒソ声の中の大声を使っている辺り、俺も現金だ。
「個人授業だなんて、お兄ちゃん話してくれなかったし」
「お前がこういう反応すると思ったからだよ」
美人で若い先生に勉強を教えてもらっているなんて言ったら、こいつがヤキモチを焼くなんて、分かりきっていたことなのだ。
それでもまさか、こんな早々にばれる事になるとは、思いもよらなかった。
何も対策をしていなかったことが悔やまれる…。
「大体、だからって何でお前がベタベタしてくるんだよ。 教師らしく振る舞うんじゃなかったのか?」
「だって、なんか里美さんがお兄ちゃんのこと、取っちゃう気がしたんだもん」
「俺はお前の所有物じゃねぇよ」
俺は、きっぱりと言った。
ったく、それだけの理由でこんな事やられたら、こいつと学校生活なんて、とてもやっていけない。
「む~」
「何唸ってんだよ。 お前の理論だと、俺はお前の奴隷になるしかないみたいだぞ」
こいつの我侭を全部聞いていれば、学校生活は平穏無事だろうが、それじゃぁ俺はただの忠犬だ。
バラされない代わりだと言っても、そんなことをするのは論外だった。
「なってくれるの?」
だと言うのに、未久美は嬉しそうに聞き返した。
「イヤに決まってんだろ、ボケ」
兄なのに生徒で奴隷なんて、これ以上無いほど落ちぶれている。
いっそ、兄の肩書きが無いほうが地位が上ではないかと思うほどだ。
「うん、そうだね。 お兄ちゃんはお兄ちゃんのほうがいい」
「…なんだそりゃ」
さっきは嬉しそうな顔をしたくせに、こいつの考えは、本当に俺の理解を超えている。
「お兄ちゃんが女の人と仲良くするのはいやだけど、お兄ちゃんはお兄ちゃんでいてほしいもん」
つまり、こいつは俺に自分らしくいてほしいってことなんだろうか?
仮にそれが、こいつの考える「お兄ちゃん像」でいてほしいと言う意味でも、こいつの前で俺は「お兄ちゃん」でしかなかったのだから、どっちの大差は無いのだろう。
「あのなぁ、俺はどうやったってお前の兄貴だ。 で、お前は妹。 どこをどうしようが変るわけ無いだろ」
今にしたって、俺はこの学校でこいつの生徒であるが、こうして兄でもあるわけだ。
こういう事実は変えようが無い。 タイムマシンが無い現在においてはこれは不変だ。
「あ、うん、そうだね!」
未久美は体を再びこちらに向けて、笑顔を見せた。
「何が嬉しいんだよ」
俺が言ったのは、当たり前のことだ。 そんな嬉しそうな顔をされるほどのことじゃない。
「だってぇ、学校で妹だって言ってくれたんだもん」
確かに、学校では教師であることを強制したし、俺もなるべく生徒でいた。
だからって、こんな嬉しさの絶頂みたいに笑うか、普通?
「いいから、前むけって」
自分が言った何でも無い台詞が、こいつの反応を見てると、ものすごく気障だったような気がして、俺は取り繕うように、未久美の首を書類に向けさせた。
「えへへ~」
にやけ顔を続ける未久美から目を逸らして俺が見たのは、里美先生だった。
意味なんて無い、ただ、そこに彼女がいただけだ。
彼女は、思いつめた顔をして話す女の子の話を、真剣な顔で聞いていた。
未久美は、俺が兄でなかったら、もちろんこんな風にベタベタしてくることは無かった。
俺はどうだろう、あの人が先生でなくても…。
「お兄ちゃん、何見てるの?」
思考に没頭している時、にやけていたはずだった未久美のいらだったような声が聞こえた。
「別に…」
それでも俺は、何となくその考えに夢中で、上の空だった。
「里美さんって、優しいよね」
「ああ、そうだな」
あんなに熱心に話を聞いてやってて…。
「里美さんって、綺麗だよね」
「ああ、綺麗だ」
物凄く…。
「里美さんって、先生だよね」
「ああ、でも関係無い」
そう、多分、俺は彼女が先生でなくとも、彼女に好意を持っていただろう。
自分で出した答えに、俺は納得し、同時に嬉しくもあり、気持ちが弾んでいた。
「…むぅ、問題は解決してないんだった」
そんな訳で、こいつのこの呟きは聞こえなかった。